Issui Ogawa's Blog
February 1, 2013
「天冥の標VI 宿怨 PART3」と「和菓子のアンソロジー」
「天冥の標 VI 宿怨 PART3」が2月に発売されました。
昨年8月に上梓された「天冥の標 VI 宿怨 PART2」に続くものです。
太陽系全域に広がった大きな戦いが描かれます。
巻末には用語解説と年表が付属します。
honto(旧bk1)リンク↓
また、「坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー」に、短編「時じくの実の宮古へ」が収録されました。
honto(旧bk1)リンク↓
August 21, 2012
「天冥の標VI 宿怨 PART2」と「煙突の上にハイヒール」文庫版

「天冥の標 VI 宿怨 PART2」が今月24日発売されます。
今年5月に上梓された「天冥の標 VI 宿怨 PART1」に続くものです。
今回の話はPART1の数年後。
太陽系各所での奇妙な小景が描かれたのち、とうとう大きな戦いが幕を開けます。
巻末には用語解説と年表が付属します。
honto(旧bk1)リンク↓
また、紹介が遅れましたが、今年6月には短編集「煙突の上にハイヒール」の文庫版が発売されました。現代日本を舞台にした、人と技術の話です。
単行本に比べて、一部が改筆されています。
honto(旧bk1)リンク↓
May 9, 2012
「天冥の標VI 宿怨 PART1」

「天冥の標 VI 宿怨 PART1」が本日10日発売されます。
昨年11月に出た「天冥の標 V 羊と猿と百掬の銀河」に続くものです。
今回の話は西暦2499年の人工自然公園天体スカイシー3で幕を開け、少女イサリと少年アイネイアの出会いから、多くの人々の行き交いが語られていきます。
巻末には用語解説と年表が付属します。
なお、今回は6巻パート1ということで、パート2へ話が続きます。
April 17, 2012
「トネイロ会の非殺人事件」とアンソロ、新企画など

新刊「トネイロ会の非殺人事件」が18日発売されます。
光文社の小説宝石に掲載されたミステリ中編、三本が収録されます。
また、3月発売されたSFアンソロジー「NOVA7」にも、小川の短編「コズミックロマンスカルテット with E」が収録されています。
bk1リンク
http://www.bk1.jp/product/03510536
また、音楽・イラストとのコラボレーション企画「星海のアーキペラゴ」において、中編SF「星のみなとのオペレーター」を執筆しました。小説つきCDとして発表されます。
先行発売は4月30日の音楽イベントM3-2012にて。
その後5月18日から通販取り扱いが始まります。
November 18, 2011
「天冥の標V 羊と猿と百掬の銀河」

「天冥の標 V 羊と猿と百掬の銀河」が25日発売されます。
5月に出た「天冥の標 IV 機械じかけの子息たち」に続くものです。
今回の舞台は西暦2349年、パラス。町を離れて娘とともにひっそりと宇宙農場を営む、一人の男の暮らしが語られ、また、はるかに遠い銀河に生まれた生命体の、風変わりな半生が語られます。
SFマガジン11年2月号所収の短編、サインポストBも改稿のうえ収録されています。
bk1リンク
July 20, 2011
星雲賞受賞/新作短編
小川の短編「アリスマ王の愛した魔物」が、第42回星雲賞日本短編部門をいただきました。本作は早川書房のSFマガジン10年2月号に掲載されたものですが、7月27日に発売される東京創元社のSFアンソロジー「結晶銀河」にも収録されています。
結晶銀河 (年刊日本SF傑作選 2010年度版)
Amazon
http://goo.gl/1k07t
bk1
http://goo.gl/3WwCf
また、明日22日発売の光文社の小説宝石08月号に、新作短編「トネイロ会の非殺人事件」が掲載されます。現代日本を舞台に、非殺人事件の非犯人を捜す話です。
トネイロ会の非殺人事件
http://goo.gl/q7YGD
May 12, 2011
七都市物語/風の邦・星の渚 文庫版/天冥の標IV
2005年に出た「七都市物語シェアードワールズ」が復刊され、発売中です。
田中芳樹さん原作の「七都市物語」世界を舞台に、私を含む四人の作家が競作しました。
2008年に角川春樹事務所から出た歴史SF「風の邦、星の渚 レーズスフェント興亡記」を、いくらか改訂して上下二分冊の文庫版で出すことになりました。
発売は5月13日~15日です。
また、翌週20日には「天冥の標IV 機械じかけの子息たち」が発売されます。
March 13, 2011
群青神殿・ノベルス版
March 4, 2011
青い星まで飛んでいけ
いくつかの雑誌に載った短編をまとめ、早川書房から短編集「青い星まで飛んでいけ」として出すことになりました。
収録作は以下の6本です。
「都市彗星のサエ」
「グラスハートが割れないように」
「静寂に満ちていく潮」
「占職術師の希望」
「守るべき肌」
「青い星まで飛んでいけ」
帯文を探査機はやぶさスタッフの川口淳一郎氏から、解説をTRONプロジェクトの坂村健氏からいただくという、なにそれ豪華、な構成になっています。
January 28, 2011
妙なる技の乙女たち 文庫版
08年にポプラ社から大判で出た「妙なる技の乙女たち」が文庫になりました。
本編大幅加筆・改筆に加え、書き下ろし短編を一本追加しました。
2月4日発売予定です。
あれ、アマゾンは2日とありますね。そのあたりです。
Issui Ogawa's Blog
- Issui Ogawa's profile
- 13 followers





